Preface Special Feature 1, Victims’ Association “OSAKA ICHO NO KAI”. Special Feature 2, Towards Amending the Law Against Unjustifiable Premium and Misleading Representation. Special Feature 3, Consumer Damage by SNS/SMS. Series 1, Consumer Legislation, Consumer Affairs Agency, Consumer Commissi […]
Table of Contents 巻頭言 特集1 被害者の会の活動「大阪いちょうの会」 特集2 景品表示法の改正に向けて 特集3 SNS・SMSの消費者被害 シリーズ1 消費者法制・消費者庁・消費者委員会・国民生活センター・立法提案 シリーズ2 サラ金・商工ローン シリーズ3 反貧困・再生 シリーズ4 特商法・預託法・クレジット(割販) シリーズ5 消費者契約法・悪質商法 シリーズ6 銀行・証券・保険・先物 シリーズ7 PL シリーズ8 欠陥住宅 シリーズ9 食の安全 シリーズ10 電子商取引 シリーズ11 宗教 シリーズ12 ペット・動物法 シリーズ13 生活をめぐる事件・判例・論考 シリ […]
Preface Special Feature, Unification Association(Unification Church) and Religious Damage, How should the damage be remedied? Series 1, Consumer Legislation, Consumer Affairs Agency, Consumer Commission, National Consumer Affairs Center, Japan Federation of Bar Associations Series 2, Loan shark, Com […]
Table of Contents 巻頭言 特集 統一協会・宗教被害とその救済に向けて シリーズ1 消費者法制・消費者庁・消費者委員会・国民生活センター・日弁連他 シリーズ2 サラ金・商工ローン シリーズ3 反貧困・再生 シリーズ4 特商法・預託法・クレジット(割販) シリーズ5 消費者契約法・悪質商法 シリーズ6 PL シリーズ7 欠陥住宅 シリーズ8 食の安全 シリーズ9 宗教 シリーズ10 ペット・動物法 シリーズ11 国際消費者問題 学者の目 相談員の目・活動 消団連情報 Q&A 判例・和解速報 国民生活センター情報 政府・政党・国会議員の声 文献紹介 新聞情報 諸団体行事予定 […]
Table of Contents 巻頭言 消費者のためのデジタル化とネットワーク化…町村泰貴 特集1 暗号資産は詐欺? 財産? 暗号資産と、暗号資産「詐欺」について…山﨑敏彦 ブロックチェーンと財産権の保障…坂 勇一郎 最近の詐欺被害事例…岩城善之 振り込め詐欺救済法にもとづく金融機関における口座凍結手続きについて…吉村隆史 特集2 「破産者マップ」・破産公告の不当な名誉信用毀損 いわゆる破産者マップに対する規制の動向…板倉陽一郎 破産者公告不要論をめぐる議論の状況について…小林孝志 トピック フードテック─代替肉を考える─…天笠啓祐 シリーズ1 消費者法制・消費者庁・消費者委員会・国民生活 […]
Table of Contents 巻頭言 日本消費者協会の取組み…村 千鶴子 2022年消費者法白書 第1章 消費者信用(金融)…解説・井上耕史 第2章 クレジット・リース・決済手段…解説・松尾善紀 第3章 特定商取引…解説・西村陽子 第4章 消費者契約法…解説・増田朋記 第5章 証券・金融商品…解説・中嶋 弘 第6章 保険…解説・加藤昌利 第7章 先物取引・詐欺的利殖商法…解説・荒井哲朗 第8章 欠陥商品…解説・菅 聡一郎 第9章 欠陥住宅…解説・石川真司 第10章 独占禁止法・景品表示法…解説・川村哲二 第11章 宗教…解説・加納雄二 第12章 電子商取引…解説・板倉陽一郎 第13章 生 […]
Table of Contents 巻頭言 デジタル・プラットフォーム事業者はデジタル・プラットフォーム取引で生じた消費者被害の回復に積極的に努力を…林 秀弥 特集1 今、司法が危ない─直接主義・口頭主義・裁判の公開の否定─ 「新たな訴訟手続」新設への懸念…藤野 珠枝 オンライン申立ての義務化及び本人サポート問題…小林 孝志 法定審理期間訴訟手続に関する特則について…阿多 博文 民事訴訟法等改正法案に「期間限定訴訟」(旧「新たな訴訟手続」)が!…正木みどり 送達手続のIT化の意義と問題点…大高 友一 生来的に電磁的記録である証拠の民事訴訟上の取扱い…笠井 正俊 裁判IT化後の記録閲覧─和解調書 […]
Table of Contents 巻頭言 「コンセンサス主義」の揺らぎとその先にあるもの…宮下 修一 特集 新型コロナウイルス感染と高齢者支援のあり方等 新型コロナウイルス感染症流行期において高齢者が最善の医療およびケアを受けるために─日本老年医学会の提言を中心に─…三浦 久幸 コロナ禍の面会制限における高齢者の意思決定支援…末藤 和正 コロナ禍で求められている生活保護…田川 英信 コロナ災害を乗り越え、いのちとくらしを守る電話相談会の仕組み…普門 大輔 シリーズ1 消費者庁・消費者委員会・国民生活センター・地方消費者行政 消費者委員会の今後の取組み…後藤 巻則 第7次消費者委員会からの報告 […]
巻頭言 コロナ禍での日弁連消費者問題対策委員会の活動と2022年に向けた大きな課題…釜井英法 特集1 未成年被害者は保護しなくてよいのか 未成年者取消しできないオンラインゲーム高額課金…乾 摂子 大学生をめぐるクレジット・サラ金強要商法の現状と課題…雪 美保子 大学及び特別支援学校における成年年齢引下げへの対応と課題…小野由美子 成年年齢引下げを見据えた若年者への消費者教育(「成年年齢引下げに伴う消費者教育全力」キャンペーン等について)…消費者庁消費者教育推進課 特集2 消費者市民社会における企業責任─人権・環境─ フジ住宅ヘイトハラスメント裁判判決のご報告…冨田真平 不買運動と消費者主権(D […]
巻頭言 「誰」が「脆弱な消費者」か?…菅 富美枝 2021年消費者法白書 第1章 消費者信用(金融)…解説・井上耕史 第2章 クレジット・リース・決済手段…解説・松尾善紀 第3章 特定商取引…解説・西村陽子 第4章 消費者契約法…解説・小田典靖 第5章 証券・金融商品…解説・古川幸伯 第6章 保険…解説・高橋正人 第7章 先物取引・詐欺的利殖商法…解説・荒井哲朗 第8章 欠陥商品…解説・菅 聡一郎 第9章 欠陥住宅…解説・石川真司 第10章 独占禁止法・景品表示法…解説・川村哲二 第11章 宗教…解説・加納雄二 第12章 電子商取引…解説・板倉陽一郎 第13章 生活保護・福祉…解説・小久保哲郎 […]
巻頭言 景品表示法の機能拡充への期待—デジタルプラットフォーマー(DPF)と対峙する消費者の保護に向けて—…岩本 諭 特集1 裁判のIT化と審理の空洞化 新たな訴訟手続の創設に反対…国府泰道 オンライン申立て等の義務化には断固として反対すべきである…小林孝志 法廷に当事者も証人もいない裁判?! 証人尋問さえ裁判所の判断で非公開にできる?!…正木みどり 民事控訴審での審理の現状とあり方…今川 忠 控訴審の審理のない判決…植田勝博 コラム 政治主導でスタートした裁判IT化…国府泰道 特集2 カネミ油症─被害の実態と救済の必要性─ PL法の立法思想とカネミ油症—いま求められること─…土庫澄子 カネミ […]
巻頭言 国民生活センター50周年と理事長退任のごあいさつ—及川昭伍元理事長の追悼を兼ねて—…松本恒雄 特集1 預託商法の禁止を求める 販売預託商法に終止符を打つために…石戸谷 豊 預託商法は全面的に禁止すべき!(安愚楽牧場)…紀藤正樹 ケフィア事件弁護団からの報告…島 幸明 日弁連の立法提言 特集2 送り付け商法の規制 送り付け商法等の規制の見直しにあたっての論点…浅野永希・薬袋真司 ネガティブ・オプションに関する一考察・改正に向けた再論…尾島茂樹 消費者に対する送りつけ商法の法律構成を考える視点…坂東俊矢 シリーズ1 消費者庁・消費者委員会・国民生活センター・地方消費者行政 詐欺的な定期購入 […]
巻頭言 コロナによるキャッシュレス決済への影響…上杉めぐみ 津谷弁護士は生きている…吉岡和弘 特集1 津谷弁護士が遺したもの(津谷賞) 『新消費者法研究─脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制─』…菅 富美枝 消費者被害事例ラボの「第4回津谷裕貴・消費者法実践賞」受賞を受けて…中里 真 津谷さんへ─不招請勧誘その後─…石戸谷 豊 津谷先生と研究者・実務家・実践活動家…松本恒雄 個別救済と被害防止の相剋を超えて…齋藤雅弘 先物取引被害の救済から被害防止の法制度の実現まで─消費者弁護士津谷裕貴さんの取組み─…池本誠司 不招請勧誘規制・商品先物取引分野における攻防…国府泰道 消費者被害救済だけではな […]
巻頭言 負債という権力 齋藤 幸平 2020年消費者法白書 第1章 消費者信用(金融) 解説・井上 耕史 第2章 クレジット・リース・決済手段 解説・松尾 善紀 第3章 特定商取引 解説・西村 陽子 第4章 消費者契約法 解説・増田 朋記 第5章 証券・金融商品 解説・古川 幸伯 第6章 保険 解説・高橋 正人 第7章 先物取引・詐欺的利殖商法 解説・荒井 哲朗 第8章 欠陥商品 解説・菅 聡一郎 第9章 欠陥住宅 解説・石川 真司 第10章 独占禁止法・景品表示法 解説・川村 哲二 第11章 宗教 解説・加納 雄二 第12章 電子商取引─ネットの書き込み者の責任を正しく追及するために─ 解説 […]
巻頭言 「金融被害の輸出」と国際的な市民会議設立に向けて…大山小夜(金城学院大学教授) 特集1 消費者庁は機能しているか 消費者庁職員-ジャパンライフの天下り問題…石戸谷 豊(弁護士[神奈川]) 委員会の建議を受け止めようとしない消費者庁…大迫惠美子(弁護士[東京]) 問われる消費者庁の存在意義─食品表示制度から─…佐野真理子(主婦連合会参与) 「遺伝子組換食品」の欺瞞的表示制度─消費者の選択の権利を奪う消費者庁─…植田勝博(弁護士[大阪]) 消費者庁は司令塔機能を発揮していない─第4期消費者基本計画の問題点─…石戸谷 豊(弁護士[神奈川]) ゲノム編集食品と有機認証をめぐって…天笠啓祐(市民 […]
巻頭言 特殊詐欺被害防止におけるハイリスクアプローチの可能性…渡部諭(秋田県立大学教授) 特集1:ニセ科学―科学を装った消費者被害―(3) 「命・健康に関わるニセ科学消費者被害」にどう立ち向かうか…平林有里子(消費生活相談員) 「健康食品」類のニセ科学的側面…高橋久仁子(群馬大学名誉教授) ○○フリー、ハーブティー、骨盤ベルト……子育てまわりのニセ医学…森戸やすみ(小児科医) 健康の消費者被害…壇俊光(弁護士[大阪]) 国会でもとりあげられた「血液クレンジング」─「ニセ医学」から消費者を守れるか─…大西健介(厚生労働委員会理事・衆議院議員) 善意と共にやってくる いまそこにある危機…松浦晋也( […]
巻頭言 「エシカル消費」を学ぶことの意義…小川(杉島)由美子(中京大学法学部教授) 特集:ニセ科学― 科学を装った消費者被害 ― ⑵ 「花粉を水に変えるマスク」を謳う問題商品の顛末…山本一郎(情報法制研究所上席研究員/事務局次長) 行政の対応が難しいニセ科学商品の問題…片瀬久美子(サイエンスライター) 不実証広告とニセ科学…天羽優子(山形大学理学部物質生命化学科准教授) 消費者から大企業まで被害が広がる「謎水」装置…小波秀雄(京都女子大学名誉教授(理学博士)) ニセ科学による消費者被害防止のための実務的方法―クロレラチラシ配布差止等請求事件から―…増田朋記(弁護士[京都]) ニセ科学対策のこれ […]
巻頭言 惻隠の情…甲斐道太郎(消費者法ニュース発行会議代表/大阪市立大学名誉教授) 動物愛護管理法と現実・理想の架橋…吉田眞澄(元帯広畜産大学理事・副学長/弁護士[京都]) 消費者法白書2019 消費者信用(金融)…井上耕史(弁護士[大阪]) クレジット・リース・決済手段…松尾善紀(弁護士[大阪]) 特定商取引…西村陽子(弁護士[大阪]) 消費者契約法…小田典靖(消費者庁消費者制度課課長補佐) 証券・金融商品…古川幸伯(弁護士[大阪]) 保険…高橋正人(弁護士[大阪]) 先物取引・詐欺的利殖商法…荒井哲朗(弁護士[東京]) 欠陥商品…山本雄大(弁護士[大阪]) 欠陥住宅…石川真司(弁護士[愛知 […]
巻頭言 学校教育における「消費者教育」の意味…千葉惠美子(大阪大学招聘教授/消費者教育推進会議会長代理) 特集1:ニセ科学―科学を装った消費者被害― ニセ科学(概論)…青木歳男(弁護士[福岡]) ニセ科学とはなんだろうか…長島雅裕(文教大学教育学部教授) ニセ医学…勝俣範之(日本医科大学武蔵小杉病院腫瘍内科教授) フランスのカルト的代替医療の規制について…島岡まな(大阪大学法科大学院教授[刑法]) 学校に、環境活動に、福島復興に、政治に、入り込んでいるEM(EM菌)…左巻健男(法政大学教職課程センター教授) マンションの管理と磁気活水器…天羽優子(山形大学理学部准教授) フードファディズムと、 […]
巻頭言 特定商取引法 次なる改正に向けて…圓山茂夫(明治学院法学部准教授) 特集:遺伝子組換え食品の表示隠しの実態とその原因(2) わが国の加工食品メーカーにおける遺伝子組換えの使用実態について…西分千秋(たねと食とひと@フォーラム事務局長) 遺伝子組換え食品の表示制度について考える…夏目智子(全国地域婦人団体連絡協議会幹事) アメリカにおける遺伝子組換え表示と市民運動…渡辺繁美(生活クラブ連合会) 消費者を裏切りつづける遺伝子組換え食品表示制度…天笠啓祐(市民バイオテクノロジー情報室) 遺伝子組換え表示制度の検討…湯川剛一郎(湯川食品科学技術士事務所所長) 現実に合わせる表示の困難さ…松岡萬 […]