巻頭言 公訴時効の撤廃論議に寄せて・・・金山 直樹(慶應義塾大学法科大学院教授) 特集1:消費者省の設置を求める 消費者庁と消費者権利院について・・・森 まさこ(弁護士・参議院議員) 消費者庁の早期稼動を望む・・・石戸谷 豊(日弁連消費者行政一元化推進本部事務局長・弁護士[神奈川]) TOKYO消費者行政充実ねっとの設立について・・・境 俊明(TOKYO消費者行政充実ねっと事務局長・司法書士[東京]) 消費者行政予算が大幅に増額されました-神奈川県からの報告-・・・城田 孝子(消費者会議かながわ事務局長・弁護士[神奈川]) 地方消費者行政の拡充と活性化交付金・・・池本 誠司(弁護士[埼玉]) […]
巻頭言 ある合憲判決への戸惑い・・・山野目 章夫(早稲田大学大学院法務研究科教授) 特集1:現代日本の貧困と生活保障-第51回日本弁護士連合会 人権擁護大会シンポジウムin富山 現代日本の貧困と生活保障・・・木村 達也(第三分科会シンポジウム実行委員長・弁護士[大阪]) 被害者の声-日雇派遣から「ホームレス」へ・・・匿名(男性) 非正規従業員の報告-ダイキンの派遣労働者-派遣の労災多発なのに工場の労災ゼロの日が続く-・・・匿名(女性) 大企業における偽装請負の実態と非正規社員として働くということ・・・大野 秀之(キャノン非正規労働者組合宇都宮支部長) 非正規労働、格差等の現状と対策・・・中井 […]
巻頭言 キャンパスにおけるカルトの実態と教育的対応・・・大和谷 厚(大阪大学大学院医学系研究科教授・大阪大学学生生活委員会委員長) 特集1:消費者省の設置を求める・食の安全 消費者省・地方の消費者行政 消費者行動が社会を変える-長野県消費生活条例の制定を巡って-・・・樋口 一清(長野県消費生活条例検討委員長・信州大学教授) 消費生活センターを地域消費者運動の拠点に・・・高橋 加代子(消費生活専門相談員) クレジット被害対策・地方消費者行政充実会議「クレちほ」の紹介・・・神定 大(弁護士[千葉]) 地方消費者行政の活性化と消費生活相談員の資質向上を・・・菅 美千世((社)全国消費生活相談員協会) […]
巻頭言 生活保護・通院交通費の削減・・・吉永 純(花園大学教授) 2008年消費者法白書 第1章 消費者信用(金融)・・・辰巳 裕規(弁護士[兵庫]) 第2章 クレジット・リース・・・小野寺 友宏(弁護士[宮城]) 第3章 特定商取引・・・西村 陽子(弁護士[大阪]) 第4章 消費者契約法・・・長野 浩三(弁護士[京都]) 第5章 証券・金融商品・・・古川 幸伯(弁護士[大阪]) 第6章 保険・・・片山 文雄(弁護士[大阪]) 第7章 先物取引等・・・荒井 哲朗(弁護士[東京]) 第8章 欠陥商品・・・山本 雄大(弁護士[大阪]) 第9章 欠陥住宅・・・鈴木 覚(弁護士[宮城]) 第10章 独 […]
巻頭言 わが国にも懲罰賠償制度の導入を・・・山口 正久(金城学院大学大学院人間生活学研究科教授) 特集:消費者省の設置を求める 今こそ全国的な「消費者庁」設置運動を呼びかける・・・宇都宮 健児(弁護士[東京]) 自民党消費者問題調査会発足とその後取り組みについて・・・野田 聖子(自由民主党消費者問題調査会会長・衆議院議員) 民間チェック制度と違法収益のはく奪・・・森 まさこ(参議院議員・弁護士) 民主党として今後の消費者行政の取り組み-消費者オンブズパースンの考え方-・・・枝野 幸男(民主党衆議院議員) 消費者行政のあり方と消費者庁の設置に向けて・・・吉岡 和弘(弁護士[宮城]) 「国民生活セ […]
巻頭言 生活保護支援ネットワークへの期待・・・布川 日佐史(静岡大学人文学部教授・生活保護支援ネットワーク静岡代表) 特集:消費者省の設置を求める 「消費者省の設置を求める」の特集を組むにあたって・・・消費者法ニュース事務局 積年の悲願の実現に向けて-消費者庁設立を勝ち取る3つの論点-・・・森 まさこ(参議院議員・弁護士) 設立趣意書・・・自由民主党政務調査会消費者問題調査会 「自由市場」整備に消費者行政は不可欠・・・細川 幸一(日本女子大学准教授) 〔参考資料〕消費者行政に関する諸外国の法制について・・・細川 幸一(日本女子大学准教授) 欠落する「実名公表」の論点-国セン・情報活用強化論も空 […]
巻頭言 ネット取引における新たな広告規制・・・高嶌 英弘(京都産業大学法務研究科教授) 特集1:食の安全 第18回日弁連消費者夏期セミナー 「食の安全を考える」開催される・・・城野 雄博(日弁連消費者問題対策委員会企画委員長・弁護士[愛知]) 講演「狂牛病が問いかけたもの」-福岡伸一青山学院理工学部教授(分子生物学)-・・・小山 高史(弁護士[奈良]) 講演「遺伝子組換作物・GM稲裁判」-柳原敏夫弁護士・・・大村 真司(弁護士[広島]) 食品の安全と信頼性確保・・・白井 一郎(弁護士[香川]) パネルディスカッション「食の安全」・・・飯田 修・岡田 崇(弁護士[東京]・弁護士[大阪]) シリー […]
巻頭言 消費者契約法の改正と民法・・・中田 邦博(龍谷大学法科大学院教授) 2007年消費者法白書 第1章 消費者信用(金融)・・・辰巳 裕規(弁護士[兵庫]) 第2章 クレジット・リース・・・小野寺 友宏(弁護士[宮城]) 第3章 特定商取引・・・西村 陽子(弁護士[大阪]) 第4章 消費者契約法・・・長野 浩三(弁護士[京都]) 第5章 証券・金融商品・・・古川 幸伯(弁護士[大阪]) 第6章 保険・・・片山 文雄(弁護士[大阪]) 第7章 先物取引・外国為替証拠金取引・・・荒井 哲朗(弁護士[東京]) 第8章 欠陥商品・・・山本 雄大(弁護士[大阪]) 第9章 欠陥住宅・・・鈴木 覚(弁 […]
巻頭言 怪しい商品を見抜くセンスを・・・菊池 誠(大阪大学サイバーメディアセンター大規模計算科学部門教授) 特集1:2006年新貸金業法・その成果と課題 ~本特集にあたって~改正貸金業法・出資法・利息制限法の生かし方と残された課題・・・茆原 洋子(弁護士[神奈川]) 貸金業法の改正と今後の取り組み・・・宇都宮 健児(弁護士[東京]) 改正法の概要と施行のスケジュール・・・木村 裕二(弁護士[東京]) 改正貸金業法と43条対策会議の活動・・・茆原 洋子(弁護士[神奈川]) 付帯決議を実務にどう生かすか・・・新里 宏二(弁護士[宮城]) 規制法から業法へ・・・木村 達也(弁護士[大阪]) ヤミ金融 […]
巻頭言 欠陥建物の購入資金を融資した金融機関の法的責任・・・松本 克美 (立命館大学法科大学院教授) 特集1:割賦販売法の改正 割賦販売法改正の論点-クレジット事業者の「適正与信」義務と「信義則」-・・・渡辺 達徳(中央大学法科大学院教授) 割賦販売法から販売信用法へ・・・池本 誠司(弁護士[埼玉]) 日弁連統一消費者信用法部会における割販法改正に向けた取り組み・・・道尻 豊(日弁連消費者問題対策委員会副委員長/統一消費者信用法部会長・弁護士[札幌]) 割販法イギリス調査報告・・・平田 元秀(弁護士[兵庫]) クレジット契約における信販事業者の加盟店管理責任-OFT対ロイズTSB外2名間の事件 […]
巻頭言 消費者団体訴訟と独占禁止法・・・土田 和博(早稲田大学教授) 特集1:消費者問題と生活保護 消費者問題と生活保護の関わり・・・森川 清(弁護士[東京]) 年金担保貸付を受けたことによる生活保護廃止事例・・・有馬 純也(弁護士[大阪]) 世帯総収入と生活保護基準の対比・・・吉田 洋一(熊本クレ・サラ・日掛け被害をなくす会) 年金担保貸付制度利用者に対する新たな生活適用方針に関する問題点について・・・木谷 公士郎(司法書士[兵庫]) 八尾ヤミ金心中事件の背後にも社会保障制度の不備が・・・西田 広一(弁護士[大阪]) 多重債務者への生活支援のあり方についての調査を実施して・・・佐藤 順子(佛 […]
《68-1号》 巻頭言 消費者団体訴訟制度の問題点・・・杉浦 市郎(あいち消費者被害防止ネットワーク代表・愛知大学法学部教授) 2006年消費者法白書 第1章(1) 消費者信用(金融)・・・辰巳 裕規(弁護士[兵庫]) 第1章(2) クレジット取引・・・池本 誠司(弁護士[埼玉]) 第2章(1) 証券・金融・・・古川 幸伯(弁護士[大阪]) 第2章(2) 変額保険・・・坂 勇一郎(弁護士[東京]) 第3章 先物取引・・・向来 俊彦(弁護士[大阪]) 第4章(1) 欠陥商品・・・山本 雄大(弁護士[大阪]) 第4章(2) 欠陥住宅・・・谷合 周三(弁護士[東京]) 第5章 特定商取引法・・・西村 […]
巻頭言 消費者契約法改正と法受容問題・・・北川 善太郎(京都大学名誉教授) 特集1:消費者軽視の生保・損保業界の実態とその克服のために 特集のねらい・・・山口 広(弁護士[第二東京]) ソニー生命が定額終身保険を勧誘する際の説明責任を認めた判決例(東京高判平成16年10月19日・判例時報1878号96頁)・・・日隅 一雄(弁護士[東京]) ソニー生命を訴えた市民の弁・・・松田 寛子(仮名) ソニー生命の財務内容のスキャンダラスな実態・・・山岡 俊介(ジャーナリスト) 変額保険事件の裁判例の到達点とその背景・・・坂 勇一郎(弁護士[東京]) 短期消滅時効を主張して支払拒否した生保克服・・・高木 […]
本年も「消費者問題リレー報告会IN大阪」が8月8日(土)に開催される運びとなりました。案内チラシはこちらをご覧ください。 巻頭言 賃貸住宅トラブルガイドラインと消費者契約法・・・東川 始比古(甲南女子大学教授) 特集:1000万人が利用できる調停制度の実現をめざして 尼崎簡裁における不当調停について・・・羽瀬 智文(司法書士[大阪]) 問題ある特定調停による被害報告・・・小西 直樹(弁護士[熊本]) 調停の現状と上手な活用法について・・・大田原 俊輔(弁護士[鳥取]) 事前措置活用例-公正証書に対抗する・・・野澤 貞人(司法書士[長野]) 任意整理における元本カット成功例・・・佐野 琢郎(司法 […]
巻頭言 ヨーロッパの消費者法・・・小原 喜雄(神戸大学名誉教授・日弁連消費者問題対策委員会幹事) シリーズ1:司法改革と消費者問題 消費者団体訴訟を考える-国民生活審議会「最終報告」を受けて-・・・坂東 俊矢(京都産業大学大学院法務研究科) 使い勝手のよい消費者団体訴訟制度の創設をめざして・・・飯田 秀男(消費者団体訴訟制度を考える連絡会議代表幹事) 【団体訴権】 京都における取り組み・・・野々山 宏(NPO京都消費者契約ネットワーク理事・弁護士[京都]) 大阪弁護士会の意見書について・・・五條 操(弁護士[大阪]) 信託法改正と消費者・・・桜井 健夫(弁護士[東京]) 特集:高齢者被害 【被 […]
巻頭言 消費者問題の歴史と今消費者が取り組むべきこと・・・松本 恒雄(一橋大学) 特集1:2005年消費者法白書 第1章(1) 消費者信用(金融)・・・猪股 正(弁護士[埼玉]) 第1章(2) クレジット取引・・・池本 誠司(弁護士[埼玉]) 第2章(1) 証券・金融・・・片岡 利雄(弁護士[大阪]) 第2章(2) 変額保険・・・坂 勇一郎(弁護士[第二東京]) 第3章 先物取引・・・向来 俊彦(弁護士[大阪]) 第4章(1) 欠陥商品・・・山本 雄大(弁護士[大阪]) 第4章(2) 欠陥住宅・・・谷合 周三(弁護士[東京]) 第5章 役務取引・・・西村 陽子(弁護士[大阪]) 第6章 消費者 […]
巻頭言 公正証書の理念と現実・・・中山 幸二(明治大学教授) 特集:武富士の営業取り消しを求める(6) 関東財務局 武富士支店を営業停止・・・三上 理(弁護士[東京]) 武富士による時効債権の判決の取得・不当請求・・・十枝内 康仁(弁護士[東京]) 武富士「週刊金曜日事件」判決紹介(東京高裁H17.2.24判決) シリーズ1:サラ金・商工ローン 本人が求めれば、いくら与信をしても良いのか?-「クレジット過剰与信」対策全国会議結成の呼びかけ-・・・木村 達也(弁護士[大阪]) 1 ロプロ(日栄)・SFCG(商工ファンド) 商工ファンド等商工ローンの根抵当権仮登記の問題と救済方法・・・呉東 正彦( […]
巻頭言 信認関係と過失相殺・・・今川 嘉文(神戸学院大学法科大学院教授) シリーズ1:司法改革と消費者問題 ~敗訴者負担法案が廃案となる~日弁連と市民の頑張りに女神が微笑む・・・辻 公雄(日弁連敗訴者負担問題対策本部本部長代行・弁護士[大阪]) 敗訴者負担・廃案なる!・・・国府 泰道(弁護士[大阪]) 特集:武富士の営業取り消しを求める(5) 「週刊金曜日」の判決を受けて・・・好川 久治(弁護士[東京]) 武富士訴訟で私たちが訴えたいこと・・・北村 肇(週刊金曜日編集長) 武富士事件の計算書改竄事件 決定的証拠を前にシラを切る破廉恥ぶり・・・三宅 勝久(ジャーナリスト) 社員を追い込む異常なノ […]
巻頭言 消費者基本法の枠組み・・・石戸谷 豊(日本弁護士連合会消費者問題対策委員会前委員長・弁護士[横浜]) シリーズ1:司法改革と消費者問題 ドイツの消費者団体の活動と団体訴権・・・ヘルケ・ハイデマン=ポイザー(ドイツ消費者センター総連盟法務部経済法課長・弁護士) 消費者団体の活動と団体訴権-ベルリン消費者センターの組織・活動・役割-・・・クリストフ・レーマー(ベルリン消費者センター食品担当) ADR法制の方向性について・・・出井 直樹(弁護士[東京]) 公益通報者保護法-その限界と課題-・・・浅岡 美恵(弁護士[京都]) 特集:武富士の営業取り消しを求める(4) 武富士をめぐる情勢・・・三 […]
巻頭言 条例と罰則・・・松岡 久和 特集1 2004年消費者法白書 第1章 ①消費者信用(金融)・・・解説・猪股 正 ②クレジット取引・・・解説・池本 誠司 第2章 ①証券・金融・・・解説・片岡 利雄 ②変額保険・・・解説・坂 勇一郎 第3章 先物取引・・・解説・向来 俊彦 第4章 欠陥商品・欠陥住宅・・・解説・山本 雄大 第5章 役務取引・・・解説・西村 陽子 第6章 消費者契約法・・・解説・長野 浩三 第7章 その他の消費者取引・・・解説・瀬戸 和宏、植田 勝博 シリーズ1 司法改革と消費者問題 消費者団体訴訟制度の創設・・・三木 浩一 特集 金利規制 出資法の上限金利引ぎ下げとヤミ金融対 […]