元芦屋市教育長 いちょうの会会長 弁護士(大阪) 植田勝博
1 維新の会の政治
関西のテレビ局は、大阪維新の会の創設者と目される橋下徹氏をテレビのコメンテーターとして多用されている。しかし、維新の会および橋下徹氏のしてきた行政は、人権、民主主義、市民の利益の擁護の諸点からみて問題が多く、大阪のテレビ局はジャーナリストとしての責務が果たされていない。
2 国家(行政)の教育への介入の禁止と大阪の行政の教育への介入
日本の明治維新の教育は、神道国家・天皇独裁の教育で青少年が片道燃料で零戦(戦闘機)に乗り敵艦に体当たりをして自殺をし敵を殺害をし、靖国神社の英霊となるものであった。行為は自身と相手の命を奪う狂気の人殺しである。膨大な死者と破壊で日本は壊滅した。
1946年(昭和21年)敗戦の中で、民主的で平和的な国家再建の基礎を確立することを目指して日本国憲法が制定され、1947年(昭和22年)に教育基本法が制定され、10条は、「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである」と規定している。子どもの教育を受ける権利は、「親や、その付託を受けた教育専門家である・・・
この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。