タスク詐欺(副業トラブル)

弁護士(大阪) 岡田 崇

Q

 SNSで「動画SNSを見るだけで報酬を得られる」という広告を見て、副業サイトを見ました。副業サイトの運営主体については記載がありませんでした。サイト内でLINEの友だち登録をしました。

 LINEでタスクを紹介され、実行しました。数百円を受け取った時点で「高額報酬のタスクがある」と誘われ、指示された1万円を振り込みました。四人一組でチームになり、全員同じデータを入力すると、事前に支払った1万円に報酬を上乗せした1万数千円が振り込まれました。次に3万円を振り込み、データを入力した後で「あなたのミスでチーム全員が損をした」と言われました。その処理費用に15万円が必要と言われたため、指定された口座に振り込みました。さらに「次のタスク完了で戻ってくるから」と言われて約40万円を口座に振り込みました。タスクは完了したが報酬等を引き出すためにはさらに約70万円が必要と言われ、詐欺にあったことに気付きました。振込先は毎回違う個人名義でした。相手方とは契約締結していませんし、書面交付も受けていません。どうすればよいでしょうか。

A

1 このようなタスク詐欺(副業トラブル)については、・・・

この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。