日本の民主主義運動強化のために(38)
─裁判傍聴運動をもう一度─

弁護士(大阪) 木村達也

1 はじめに

 最近、私の手元に東京の「裁判ウォッチング市民の会」から機関誌No.148「WATCH & THINK」が届いた。同号には、裁判所ウォッチング市民の会が創立30周年を迎え、日比谷松本楼で懇親会を開いたと書かれていた。

 この会の事務局長石川雅敏司法書士から30年間に亘って会報が送り続けられている。市民運動として裁判傍聴運動が今日も継続しているのは同会のみである。私は深く同会の活動に敬意を表してきた。

 実は、30年前に大阪で消費者運動団体がこの裁判傍聴運動を開始したのに、数年の間にこの運動が消滅してしまった。私は、この会の創立に際し、中心的に関与したのだが、弁護士は“当事者”という立場上、役員になるのは適切でないと考え、相談役として支援協力していたのだ。しかし、大変残念なことにこの会の役員達はこの運動を途中で放棄してしまったのであった。

 しかし、各地でこの運動は続けられていたが、30年後の今日、東京の会だけが残って活動している。私は、裁判傍聴運動は裁判の民主化、日本の民主主義運動の要であると考えている。以下にその運動を振り返りたい。

2 中坊公平弁護士の言葉

 私・・・

この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。