消費者のための食品政策を!
─後退する食品表示制度─

主婦連合会参与 佐野真理子

消費者の権利より事業者への配慮

 消費者にとっての食品表示とは、学習しなければ理解できないものではなく、子どもから高齢者まで、誰にも分かりやすく、正しいものであり、消費者の権利を保障するもの、だと考えます。

 2015年4月1日、新しい食品表示法が施行され、5年間という長い準備期間の後、今年4月1日に完全施行されました。

 この法律の基本理念には、「消費者の権利の尊重と自立の支援」そして「小規模事業者への配慮」が盛り込まれました。

 そのためか、私たちが待ち望んでいた新しい「食品表示」は、事業者の「できない」「できない」の大合唱のもと、消費者の権利よりも事業者の実行できるかできないかが優先され、結果的に「事業者の利益」となっています。

変更された主な点

 新しい食品表示法により変更された主な点は、下記に挙げた六つのルールと機能性表示食品制度が導入されたことです。

■主な変更点

・原材料名表示のルール
➡原材料と添加物を区別して表示する
・アレルギー表示のルール
➡個別の原材料や添加物にアレルゲンを表示する(義務表示7品目、推奨表示21品目)
・栄養強調表示のルール
➡栄養成分の含有量が一定の基準・・・

この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。