神戸市人と猫との共生推進協議会 森 喜平
1 人と猫との共生条例について
神戸市は、人と猫が共生できるまちづくりの観点から、野良猫の繁殖制限や譲渡の推進に関する施策などを定めた「神戸市人と猫との共生に関する条例」を、2016年12月に制定しました。これにより、猫の飼い主の責務、猫の販売・譲渡を行う動物取扱業者の役割を定めるとともに、市民・事業者が周辺の生活環境に悪影響を及ぼすことがないよう猫を適正に取扱うことなどを規定しました。
また、人と猫が共生する社会の実現を図るための推進主体として「神戸市人と猫との共生推進協議会」を定め、野良猫の繁殖制限などの具体的な事業を市と連携して行っていくこととしました。
協議会は、2019年3月には、人と猫が共生する社会を実現するために、猫に関わる全ての人たちを対象とし、それぞれの立場の人たちが何をすべきかをまとめた「神戸市人と猫との共生に関するガイドライン」を策定しました。
2 協議会の事業について
条例に基づき、神戸市獣医師会、NPO(神戸猫ネット)、地域団体(自治会連絡協議会、婦人団体協議会、商店街連合会)、企業(フェリシモ、ネスレ、神戸新聞社)、公益法人(K・・・
この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。