2023年度電話相談110番の報告

公益社団法人全国消費生活相談員協会専務理事 坪田郁子

 デジタル社会の進展とともに、電子広告やSNSをきっかけとしたトラブルが発生している。そこで、「デジタル勧誘 SNSやチャットの相手は信用できる?~副業・マルチ・悪質な定期購入トラブルなど~」をテーマに、「電話相談110番」を実施した。2023年9月30日~10月22日の土曜日・日曜日の8日間、本協会の3事務所(東京、大阪、札幌)で対応し、相談件数は327件であった。

相談から見えるデジタル勧誘

(詳細は全相協HP参照)

 四つのキーワード(チャット、ステマ、インフルエンサー、ダークパターン)を付与したところ、ダークパターン60件(ネット通販(商品)20件、定期購入16件、投資詐欺10件、ネット通販(サービス)11件、その他3件)、ついでチャット19件(うち投資詐欺や情報商材関連12件)であった。インフルエンサーをフォローしたことが勧誘につながったり、ステマと疑われる事例、複数のキーワードが該当する相談もあった。

 投資や情報商材の相談では、インターネット検索やSNSが入口となり、連絡にはメッセージアプリやグループチャット、オンラインミーティングが・・・

この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。