大川小学校津波被災事件最高裁判決について

東京大学・東北大学名誉教授 河上正二

 2011年3月11日に東北地方を襲った大地震は、とりわけ二つの大きな災害を引き起こし、いまなお被害は拡大しつつある。一つは、東京電力福島第一原子力発電所で津波のために発生した冷却システム故障による炉心溶融(メルトダウン)による放射性物質拡散被害であり、今ひとつは、地震津波がもたらした三陸沿岸をはじめとする東北各地の市町村の壊滅的被害である。その中でも、私たちの心をえぐるような悲しい出来事の一つは、石巻市釜谷地区にあった大川小学校の児童74名と教職員10名が津波に巻き込まれて、尊い生命を失ったという事実である(児童4名の遺体は未だ見つかっておらず、行方不明である)。

 地震発生後、津波は、北上川に併行して流れる富士川を遡上し、校庭で先生たちの指示に従って待機していた児童達を無残に飲み込んでしまった。「あのとき、大川小学校で何が起きたのか」、地震後の空白の51分をめぐっては、様々な調査が行われたが、その実態は、必ずしもあきらかではない。池上正樹=加藤順子著『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』(青志社、2012年)、池上正樹=加藤順子著『「石巻市立大川小学・・・

この記事は会員に限定されています。ログインしてください。
会員になるには「会員に申し込む」をクリックしてください。